ピアノ・声楽・ボイストレーニング

岸七美子

岸 七美子 (きし なみこ)

桐朋学園高等学校音楽科卒業
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業
同大学院修了
二期会研修所マスタークラス修了
修了時に優秀賞および奨励賞
2008年ニューヨーク短期留学
2011年ローマに留学
2015年トリエステに留学

【受賞歴】
・第52回全日本学生音楽コンクール 高校の部 奨励賞
・第53回全日本学生音楽コンクール 高校の部 東京大会2位
・第55回全日本学生音楽コンクール 大学・一般の部 入賞
・東京藝術大学卒業時に、アカンサス賞および同声会賞
・二期会オペラ研修所マスタークラス修了時に、優秀賞および奨励賞
・第44回日伊声楽コンコルソ 2位
・第13回コンセールマロニエ21 2位
・第20回奏楽堂日本歌曲コンクール 入選
・第8回東京音楽コンクール 3位
・第16回カルーソー/アルタムーラ国際声楽コンクールイタリア国内4位
・第34回イスマエーレ・ヴォルトリーニ国際オペラコンクール 3位(イタリア)

【連載】
声楽専門誌《ハンナ》にて『世界の街でうたをうたおう』連載中(2016年9・10月号〜)

【近年の活動】

2015年12月より、さわかみオペラ芸術振興一般財団法人の助成を受け、イタリアに渡る。

現在、イタリア・トリエステにて、G.ヴェルディ国立歌劇場に所属。

2016年
1月、同劇場《ノルマ》にてクロティルデ役でデビュー(指揮F.M.カルミナーティ)

2月、同劇場コンチェルト・アペリティーヴォ に出演。 

6月、同劇場 オペレッタコンサート《ワルツの夢》、《ジプシー男爵》ヒロイン

7月、ボローニャ歌劇場の依頼により、イーモラの国際音楽フェスティヴァルに出演。

9月、奈良の平城京にて《トゥーランドット》に出演(ボローニャ歌劇場共同公演)

10月、熊本城二の丸広場にて、『熊本復興支援コンサート』出演。

11月、ヴェルディ劇場《リゴレット》にジョヴァンナ役で出演(共演:A.シラグーザ)

モーツァルト『フィガロの結婚』スザンナ、『ドン・ジョヴァンニ』ドンナ・アンナ、『コシ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ、また、モーツァルト協会主催『ルーチョ・シッラ』チンナを演じる。ヴェルディ『仮面舞踏会』アメリア役、インターナショナル・クーラウ協会主催『魔法の竪琴』(日本初演)王女ディオネ役を演じる。ビゼー『カルメン』ハイライトにてミカエラを演じる。ワーグナー『ワルキューレ』ハイライトにてブリュンヒルデを演じる。二期会『魔笛』パミーナのカヴァー、菊池彦典指揮『蝶々夫人』蝶々さんのカヴァーを務める。オラトリオでは芸大奏楽堂にてブルックナー『テ・デウム』(指揮:ハンス・マルティン=シュナイト)ソリスト、東京文化会館大ホールにて『芸大メサイア』(指揮:高関健)ソリスト、ベートーヴェン『第九』ソリストを務める。日本歌曲の演奏にも力を注いでおり、大学在学中より、津田ホール及び銀座王子ホールにて大中恩※主催『大中恩 歌曲の夕べ』シリーズに出演。サントリーホールにて日伊声楽コンコルソ入賞披露コンサートに出演(指揮:菊池彦典 読売交響楽団)、東京芸術劇場にて東京フィルハーモニー交響楽団と共演(指揮:渡邊一正)。イタリア文化会館アニェッリ・ホールにてヴェルディ協会主催『ヴェルディ・マラソン・コンサート』出演。サントリーホールにてクーラウ協会主催『クーラウ・フェスティバル』にてアリアと歌曲コンサート出演。また合唱曲『ウィリアム・シェイクスピア』ソリストを務める。2010年3月、初のジョイント・リサイタル。2011年、イタリア・レカナーティのベニアミーノ・ジーリ劇場にてオペラコンサート出演。また、同じくイタリア・マチェラータの野外ステージにてガラコンサート出演。2012年9月、東京文化会館にて『東京音楽コンクール入賞記念 岸七美子ソプラノリサイタル』開催。同年10月、『大中恩 米寿記念コンサート』出演。同氏の新曲を演奏。イタリア国立のトリエステ歌劇場にてオペラ《ノルマ》に出演、また歌劇場主催のコンサートに出演。

二期会会員、声楽アカデミー会員、F.クーラウ協会会員。

※大中恩(おおなか・めぐみ)…日本を代表する作曲家の一人。童謡「サッちゃん」「犬のおまわりさん」「ドロップスのうた」「おなかのへるうた」他作曲

ピアノ・声楽・ボイストレーニング

岸 佐保子 (きし さほこ)

愛媛大学教育学部特設音楽科卒業。愛媛大学付属中学校にて教鞭をとる。その後、音楽教室を主宰し、現在に至る。

「30年以上、教室を続けてまいりました。幼児から受験生、シニア層まで、皆様のご希望を実現できますよう努力して参ります。」